アンテナ について

基地局・端末好きな携帯ヲタだけどPC、航空・鉄道・車・クレジットカード等で深く追求した趣味を複数持つ。携帯でTV出演、クレカで雑誌執筆暦アリ。すごーい昔、深夜に帰宅することが多く、消去法で深夜アニメを見続けていたらアニメ好きに。中でもアイマスには完全にハマっており、ここ数年は中の人含め応援中。(浅倉杏美さん•大橋彩香さん•田所あずささん•原紗友里さん・伊藤美来さん・山崎はるかさん・立花理香さんを応援) で

アイドルマスターシンデレラガールズ 1stライブに行ってきた (4/5公演の感想)

maihama_anfi

モバゲーでシンデレラガールズがスタートしてから2年少々。
あっと言う間に単独で1stライブが開催されることに。

今回は残念ながら抽選にも一般販売にも争奪戦に負けてしまったため、ライブビューイングで参加することに。本当は両日参加してみたかったけど4/6は、あずあずのお友達づくりがあったためパスし1日のみにすることに。(ぶっちゃけ、シンデレラは見逃しても映像化される可能性はありますからね。それより申し訳ないが映像化されることはほぼ無い、あずあずイベントが最優先との判断に。)

本来ならばライブビューイング会場に行くだけなんだけど、限定CD購入のために一旦舞浜へ。CD購入した後、今回で最後になってしまったコール本をいただいたのち離脱。ライブビューイング会場へ。

今回のセトリは以下。

———————–
ちひろさんによる注意事項
1、お願いシンデレラ

2、ミツボシ☆☆★
3、熱血乙女A
4、DOKIDOKIリズム
5、TOKIMEKIエスカレート
6、ましゅまろ☆キッス
7、Orange Sapphire
はっしー、津田さんが司会となりパッションメンバーへの感想など
8、小さな恋の密室事件
9、Twilight Sky
10、Never say never
11、You’re stars shine on me
12、Nation Blue
さゆさゆ、山本さん(うろ覚え)さん司会となり、クールメンバーへの感想など
13、輝く世界の魔法(全員)
14、あんずのうた
15、おねだり Shall We〜?
16、メルヘンデビュー
17、ショコラ・ティアラ
18、Naked Romance
19、S(mile)ING!
20、アタシポンコツアンドロイド
ふーりん、るーりー(うろ覚え)が司会となり、キュートメンバーへの感想など
<お知らせ>アニメ化
21、ススメオトメ
22、お願いシンデレラ
ちひろさんから一言
———————

あまり全員曲が多くないこともあって、各自の持ち歌と属性曲の披露となってしまったけど、SSAなどで披露された方々の曲を改めて聴けたり、また今回はじめて歌っていただける方もいらっしゃって、結構楽しめた感じ。それではいくつか印象に残ったことを。

■大坪さん、はっしーは終始笑顔。その徹底振りに関心。
ライブビューイングなので、演者さんの顔が映るシーンは格段に多かったわけだが、たくさんの演者さんと比較してもこの二人は常時笑顔でいらっしゃって、その徹底振りには驚くばかり。きっと心底楽しかったんだと思うけど、それが凄く印象的。
終始笑顔だった大坪さん ちきさん

■かな子(大坪さん)の振り付けは・・・・。
キュートメンバーへのインタビュー時に大坪さんから自身の振り付けについて「運動、運動、つまみ食い」をイメージした動きであることが明かされ、ライブ中にその振り付けの意図まで意識していなかったので、それが明かされたことで「あー!」とそういう意味かと理解できたと共に、やっぱりこの子は食うのか・・・と。

■上坂すみれさんの堂々たる歌い方は凄い。
Nation Blueでの力強い歌い方から。アナスタシアの持ち歌「You’re stars shine on me」はしっとり歌う曲だったので、Nation Blueでの歌い方にびっくり。

■SSAよ!再び! 色物3曲。
あんずのうた、おねだり Shall We〜? 、メルヘンデビュー。この流れはSSAでも同じで、その際は凄く盛り上がった訳だが、それが再び再現されることに。これには歓喜もの。

■るーりぃ、るるきゃんの有史企画は成功したけど・・・・(あえて問題提起)
今回のライブでは2つの有史企画がありました。一つは、るるきゃんの終盤の振り付けをみんなでやること。二つめはるーりぃの歌にあわせて、場所によってサイリウムの色を変えること。
一先ず成功したことは良かったと思いますが、演者が健気にやっているものが浸透されていかないことに対して気づきを与える話は構わないけど、列によってサイリウムの色を変えるとかは今後は避けたほうが良いな・・・と。

何が言いたいかと言えば、席によって決まった色を振らない自由(選択権)を残しておきたいってことですね。たぶん私もライブ会場でその場にいたらその成功に感動し、次こそって思ったと思うし、行かなかったものの次回はそれやろう!とは思うのだけど、これは自分の意思。にライブビューイングでこの企画を冷静に見ていて思ったのは、場所によって区別することへのリスク。

ルールを作るということは、それだけ新しい人が入りにくい状況が生むことになる。別にルールじゃないよ!って言い返すしてきそうだけど、そうせざる得ない状況を作ることはそれはもう立派なルールなんですよね(既成事実みたいなもの)

危惧していることはいろいろあって、例えはそうしたいという有史について、みんながみんなコール本をもらえる訳でもないし、Kさんらが放送するニコ生を見るとも限らない。もちろん主催が告知してくれるわけでもない。さらにはシナモンブレードはさておき、カラーチェンジできるサイリウムも数が少ないからレギュリレーションを本当に守ってくれている人にとっては負担にもなる。(別のイベントでLVの3000円ですら高いと言ってた人がいたので、若い人にとってはやっぱり負担なんですよね。)
また少数だろうけど、中には青を、オレンジを振りたいって人もいるかもしれない。そして今回有史がサイリウムを配ったけど、それもずっと続けられるわけでもない。(りゅん氏のJASRAC支払い額100万以上もそうだけど、いくら好きだからと言ってもそこまで・・・というのもある。)
 
この手の話って、ぬーさんのrebellionでの曲途中で赤サイリウムを振るって話が近い気がしますが、あの時はやりたい人だけがやる話だけど、今回はほぼ・・・。

で、いちばん怖いのはこれが常識化して、新しい人が知らずに来て、違う色を振り、その人自身が萎縮させるのも嫌だし、それを見て「なんでやらないんだ!」と不満に感じる人も出てくるケース。

ファンが固定されることは本位じゃないんですよね。できればもっとたくさんの人に知ってもらいたいし、ライブにも来て欲しい。そして個々の思うように楽しんで欲しい。だからこそ自分の意思でそうしたは良いけど、それより一歩踏み込んだものだけは避けたいですね。もちろん、有史の方はあくまで演者さんのためを想ってって思ってことなんだろうけど、そこはもう少し考えたほうが良い。
特に次に別の企画を考えようとしている方は、その点留意を。(この企画が通ったから自分も同じは避けてね。最近のフラスタ乱立とか見てると前歴見て、真似る方が多いので。)

外からどこでも視聴!NexTV-F対応レコーダーBDZ-EW1100購入してみた

先日、ソニーから現行のBD/HDDレコーダ機をNexTV-F規格に対応させるとの発表が。
NexTV-Fは、家電メーカーなど数十社が協力し、外出先からの遠隔視聴を可能とするための技術を定めた仕様。これにより、レコーダーに録画された番組やリアルタイムに放映されている地デジやBSの番組を外出先から視聴することが可能になった。

今まで、自作PCにPT3など搭載して実現させる方法もあるが、市販品ではガラポンTVぐらい。一昨年ぐらいからDTCP-IP対応NASの登場で、外付けHDD接続に対応したレコーダーと併用すれば録画番組の遠隔視聴は可能になっていたが、1つの機器で実現させたモノそしてロケフリ同様リアルタイム視聴も可能にさせた点は、この仕様によるおかげでだったりする。

ということで、さっそく試してみるべく購入して見ることに。

■ネット接続に疎い人でもできる「かんたん設定」

購入さっそく設定したのだが、凄く簡単。
今回買ったBDZ-EW1100はダブルチューナー搭載の中堅モデルのため有線LANのみ搭載。
家庭のネットワークに有線LANを繋いだのち・・・・。

set

 1、設定のホームサーバー設定で、サーバー機能と外出先視聴を共に「有効」に。
 2、家庭のネットワークに繋がったスマートフォンでTV SideViewをインストし、起動。
 3、接続機器登録でBDZ-EW1100を指定。その流れでチュートリアルに沿ってTV SideView プレーヤー プラグイン(有料)をインストール、あとは問題ないか視聴確認。

 ぶっちゃけこの程度。この紐付けしたあとはスマートフォンを家庭ネットワークから切断させ3G環境にしたら、再びTV SideViewを起動。これで問題なく使えるはず。

ルーター越しの接続は、UPnP有効にするとか少なからずルーター側の設定を必要とするケースも多いけど、今回は特に設定は不要。実にあっけなく。ここまで簡単に出来ていればITスキル低い人でも使えると思う。

■使い勝手は?

 一先ず、試したのは2つ。1つは録画番組の視聴時の挙動。2つ目はリアルタイム遠隔視聴の挙動。買って試さないと判らないことですね。
 
 1、録画番組の視聴
 録画番組の視聴については、事前に録画し通勤途中にテスト。自宅を出る前にレコーダーは電源オフにしておいたのだが、アプリから(外部アクセス)要求あれば短時間に視聴可能に。また視聴中、3Gの電波が悪くなりタイムアウトしてしまったのだが、再度接続後も再生したところタイムアウトする寸前まで見てた場所から再開。さらに、映像は180P、360p、720pとレート変更が可能なのだが、視聴中にレートを変更しても再度冒頭に戻されると言ったこともなく見てた場所から再開。今回は180p→360p→180pとコロコロ切り替えても問題なかったし、逆にこれが出来るということは高速バスでの移動時、移動中は180pにしつつSAで休憩なんて時は、360pにレート上げたりとか、いろいろい使い分けができるので便利かも。(そんなことする?と言われそうですが。)

2、リアルタイム遠隔視聴。
 普通に視聴できることの確認もしたかったけど、一番気になったのはタイムラグ。ということで片手にフルセグケータイで日テレ視聴し、もう片手にアプリが入ったXperiaで自宅のレコーダーに外部アクセスし日テレ視聴してみた。最初接続させた時のタイムラグは5〜10秒以内。途中xperiaの電波状態が悪くなり、再接続が発生した結果約30秒ほどラグが拡大。しかし、リアルタイム視聴でもラグ拡大時に足切りしないようなので見落とすことは無い模様。ただ言い方を変えると通信環境次第ではラグがどんどん拡大することにもなる。

■マニア向けから、万人向けへ。これからのライフスタイルが変わる商品
今回の商品仕様はかなり満足だし、やっとこれが万人向けになったことは大変嬉しいし、もっとたくさんの人に使って欲しいと感じている。余談だが今でこそ仕事は少し落ち着いたが、かれこれ10年近く7時半に家を出て電車に揺られ9時に出社。24時に仕事終えてまた電車に揺られ25時半頃に帰宅する生活を送っていた。家に帰りテレビをつけると深夜アニメが放映。気がつけばアニメ好きになってしまった訳だが、素直に放映時間帯まで起きて見ていては貴重な睡眠時間が削られてしまう・・・。気に入った番組は録画するものの結局見れる時は土日のみ。土日だってあちこち出かける。見られる時間が本当に少なかった。そこで目をつけたのが片道1時間半の通勤時間。ここで見られるようにしたいと思ったのは、もう5-6年近く前。
しかし当時NexTV-F規格みたいなモノもなく、すべて自分で構築するしかなかったので、自作PCをWebサーバー化し外部アクセスできるようにした上で、チューナーボードを取り付けて番組を自動録画。録画完了した番組はモバイル通信で見られるようにサイズに自動エンコード。そんな環境を構築しては電車の中で視聴していたのだけど、PCへの負荷も凄くて録画失敗する場合も多かったり、常時電源稼動させていたせいで電力代金もそこそこ掛かり。さらに熱もあって夏場は結構熱くなってしまうことも・・・・。正直、決して安定的な環境を作れていたとは言いがたい環境だった。

だから、新製品のソフトやハードが販売されれば購入していろいろ試してみた来たけど、何処かで商用製品のような安定性にはほど遠い部分や、結局PCでの録画に加えてHDDレコーダーでも録画していたので、二重投資を減らしたいという思いも。なのでHDDレコーダーにこの機能がが搭載されればなぁ・・・と常々思っていたので今回の発表は、念願叶った感じ。

まぁ長年遠隔視聴環境にチャレンジしてきた自分としては、これで一つの節目を迎えた訳だが、私のことはさておきこの機能が実現によって、多くの人にとって今までのテレビとの付き合い方が大きく変わると思っている。今までは、テレビの放映時間に我々が時間を合わせして見るスタイルだった。だから仕事で夜遅く帰ってきてテレビをつけても放映されているのは深夜アニメと芸人の番組ぐらい。私はアニメに寄ったけど、どちらもツマラナイと思った人は結局テレビ自体見なくなってしまった・・・というケースもあるかと思う。

でも、テレビで放映されるものすべてがツマラナイものではないと思っている。もちろんレベルが落ちたものもあるし、中には誘導するもの、偽りをした番組が増えたものも事実。でもドキュメンタリーとか役に立つものもある。だから、見られない時間の放映番組は録画していた人も多いと思うが、人の時間は有限。後ほど見ようとしても自宅で時間が確保できなければ、録り貯めたままで削除してしまう場合も。誰もが長時間仕事しているとは限らないけど、徐々に人のライフスタイルと決められた時間に放映されるスタイルにミスマッチが発生していたように思える。

しかし、今回の規格策定、対応商品投入によって録画番組・リアルタイム視聴含めもう見る場所を限定されることはない。自分の隙間時間にコンテンツを消費することが出来るので、良いコンテンツに触れる機会が増え、多少ミスマッチも解消されるかと思うし、あとは1週間全録機能が合体すれば、そもそも録画を気にしなくても、後からいつでも振り返ることができる。ここまで来れば、webで情報検索するような感覚をテレビ番組でも体験ができる。対応機はこれからだからまだまだ浸透するには時間がかかる。でも時間と共にテレビコンテンツの消費方法が変化してくることに期待。

【基地局巡り】ドコモ ビル設置型(足立区江北)

2月中旬に撮影したもののアップし忘れたので、今更ながら公開。
たまたま基地局巡りをしていたところライフの屋上に基地局が設置されていたので
立ち寄ってみることに。

dcm_kouhoku
※舎人ライナー寄りに設置されたアンテナ

dcm_kouhoku2
※舎人ライナー寄り設置された設備

dcm_kouhoku3
※西新井方面寄りに設置されたアンテナ

dcm_kouhoku4
※西新井方面に寄りに設置された設備

新設したてなのか、ご丁寧に機器にはシールが貼られ対応周波数帯が。
ここは1.5Ghz、1.7Ghz、2Ghzの3周波数に対応している模様

LTP11発売記念イベント 昼の部に行ってきた。(感想)

ltp11

応募し続けるものの落選続き。さすがに毎回落選し続けるとと、もはや当選できるという期待すら沸かなくなるもので・・・・。でも応募しなければ絶対に当選することもないため毎回応募はしていたのですが、今回晴れて昼の部に当選し行くことができた。

今回はそのイベントについて感想を。

■1時間だけど中身は濃い内容。

スタートは、ネットニュースで毎回イベント報告を見ていたがコントから。
今回のコントのテーマは「衣装の被り」

ぴょんころもちの本日の服装が(事前に示し合わせてるけどコント上は)偶然被ったという話から始まり、SSAでの出演者の服装が(偶然)全員同じだったり・・・と、ころあず、もちょがボケをつつ、ひょん吉がツッコミを入れる形で話が進み、最後のオチは(失念したが)ころあずが言ったことに対して、それは(ころあず自身が)「pity」だからというオチで終了。

コントもかなり綺麗に話が纏まり。数を重ねるごとによくなっている感じも。

クイズコーナーでは4つ出題。ランティスの由来、出題者が過去に中野での失態したこと、出題者のミリオンライブでのユニット名、実はエレナはLTP09に出す予定だったけど、LTP11出演に変更した理由?(美奈子はLTP11に出演だったがLTP09に変わった)

特に4番目のエレナが元々LTP09に出演するはずだったのにLTP11になった理由が、アイマスPとしては最も聴きたい情報かと思うが、この答えは美奈子が劇場版に出ることが決まったから。故に我々ユーザーに曲を知ってもらうためにも前倒しすることになったらしい・・・。

回答は、もちょらしい変わった回答があったものの、オシイ回答やら2問正解など思いのほか高い正解率で優勝。もちょの優勝は、クイズ田所あずさ以来らしい。

ライブコーナーでは、以下6曲。

1、想いはCarnaval 島原エレナ(角元さん)
2、Get My Shinin’ 舞浜歩(戸田さん)
 3、Precious Grain 最上静香(ころあず)
 4、トキメキの音符になって 箱崎星梨花(もちょ)
 5、素敵なキセキ 春日未来(ぴょん吉)
 6、Thank You! 全員

個人的にはお気に入りのPrecious Grainが聴けたこと、特に熱唱の姿が、ころあずソロライブの時(同じ会場)の記憶が蘇り懐かしく・・。という感想はさておき、印象的だったのは今回が初舞台・曲も初披露だった角元さん、戸田さん。歌は文句無く良かった訳ですが、自分に対してのはコールレスポンスはおそらく初だったと思われるのですが、最初緊張していた表情が終盤につれ、嬉しいと感じる方が強くなり、良い表情になっていったのが印象的。

最後のトークではSSA後のイベントだったということで、帰ってきた!という感想が出る一方で、ぴょん吉がSSAもイベントも(我々の応援、演者さんから見た我々。規模の差はありえども)本質はどちらも変わらないと発言が結構印象的でしたね。

※ このコメントはまさにその通りだよね。我々Pは箱に関わらず応援はするし、演者さんは数に関わらず自分のパフォーマンスを最大限発揮する。目から見える表面的な違いはありえども本質は変わっていませんからね。

■小さな会場ならでは楽しみ。継続への期待

今回行って思った中で、一番新鮮だったのはステージと観客の近さ。
200名ぐらいしか入れないところで実施なので、比較的狭いとされたzepp福岡よりも断然演者さんの顔の表情・力強さなどがハッキリ見えるんですね。
演者さんは「後ろの人もちゃんと見えているからね!」と言われておられますが、ステージ上からどう見えているかは判らないのですが、正直我々観客側で言えば、大きな箱になればなるほど、限りなく最前列に近いポジションとかでない限り直接表情を見ることは少なく、後方に行くほど演者さんの表情はモニターで映し出される時ぐらいしか見れなかったりする訳です。それが直接表情を見れるわけですから、これはまさに貴重。(近い分、迫力とか多少変わってきますね)

ミリオンも6月には中野サンプラザと大きな箱にステップアップすることになり、少なくとも現状LTPイベントよりは行ける人は増える訳で、アイマスPとしては喜ばしてことなのですが、でもこの小さな箱で得られる楽しみ、喜びは少し弱まってしまう・・・。
おそらく今後は、何千人単位の会場でのライブになってしまうものと思われるものの、まだ経験していない人には体験させてあげたい。そのためにも引き続き小さな箱でのイベントも続けて欲しいなと感じたイベントでした。

今月末で国内航空会社から完全退役してしまうB747-400を偲び、乗り納めしてきた

以前は、JAL、ANA2社共に主力機として数十機以上を抱え、日本の空を支えてきたB747。
しかしその後、同じ500名以上の輸送できるキャパシティーを備えながら、双発機による燃費向上を謳い登場したB777に主役を譲り、徐々に姿を消していくことに。特に再生法適用したJALは、会計上の問題もさることながら、コストが掛かるということで再生期間中に退役が進められ一足先に姿を消してしまい、残されたANAも退役を進めていたが、とうとうこの3月末で最後の2機が退役。姿を消すことになった。

と言うことで、今回はその乗り納めの搭乗録を。

■ 嫌い、好き両方の気持ちを持った飛行機

余談で恐縮だが、なぜわざわざ乗り納めなんてしようとしたかと言えば、それはこの飛行機が私にとって様々な思い出があるから。
この飛行機は私にとっては怖いとイメージを付けられた飛行機でもあり、私が飛行機好きになったきっかけでもある飛行機でもある。
私が、初めて飛行機に乗ったのはかれこれ20年近く前、学生の時の修学旅行で沖縄に行った時のこと。今でこそ修行と称して1日10搭乗することも厭わない私だが、実はそれまでは大の飛行機嫌いだった。理由は日航ジャンボ機の墜落事故の惨劇(JAL B747-100SR)。子供ながらにあれはインパクトがあったし、事故のあったあの日、あの時間帯、私も家族で東京から新潟に向け高速道路で移動していた。ラジオで騒がしく放送がなされ、また事故現地の天候は晴れだったはずだが、新潟に向かう何処かで通り雨な雷雨に遭遇。高速道路の見通しが悪く走行を断念、親が苦労しながらPAに寄って雨が止むのを待った記憶がある。(飛行機は視界悪くても計器飛行で飛べるけど、あの時はこの雨じゃなぁーなんて考えていた)

その翌日テレビに映された現場は散々たるもので飛行機とは怖いものだと植え付けられてしまった。(連日報道されてましたしね)
それからは遠出するにも鉄道を好む子になってしまったのですが、10年後ぐらいに冒頭触れた修学旅行で沖縄に行くことに。当然沖縄に行くのに飛行機使わないなんて選択はできる訳もなく、心中穏やかでない状態で搭乗したこと記憶が。しかし、この搭乗時に私の考えが大きく変わった。トイレに行くため席を立ち、トイレ待ちしていた時非常口の小さな小窓から景色を見たのだが、何時もならば上にあるはずの雲が下にある景色に凄く新鮮に感じ、また見たいと思った瞬間だった。それ以降の私は飛行機に感心を持ち、遠方に行く時は飛行機優先と飛行機大好きになり、それが今では社会人による財力のおかげでたくさん乗るヲタになってしまった。

そのキッカケとなった修学旅行で乗った飛行機こそANAのB747-100SR。那覇空港行き。
時期は違えど良いイメージと悪いイメージ両方植えつけてくれたB747-100SRは既に引退済みで厳密に言えば機種は違う。でも同じシリーズだし、ANAとしてのB747運航はこれで最後なので、当時の思い出を振り返りつつ、一つの節目として乗っておこうと言うことに。本当はエアアジアみたいに最終便搭乗が良かったけど、3/31の最終便のチケット争奪戦に負けてしまったため苦渋ながらこの日に。

■退役を偲び写真に収める人が多々

B747ネタはいくらでも話せる気がするが、さて話を本題に戻そう。
朝から多摩方面で開催されたイベントに行った後、羽田空港へ。14時30分頃に空港に到着して最初に出向いたのは、展望デッキ。もちろんB747の雄姿を写真に収めるためだけど、これから搭乗するのにあえて展望デッキに出向くのは理由があって、実は羽田空港2タミは1タミより後で開業したため搭乗する人と降機した人の導線が分離されている。その導線が仇になっていて搭乗者向けエリアから駐機している機材を写真に収めようとすると、窓のフレーム等が必ず映ってしまう(一部スポットは問題ない)。

そのため羽田空港で窓枠なしで機材の写真を収めようとすると搭乗ゲート後のボーディングブリッジ(但し構図は固定)、もしくは展望ブリッジぐらいになってしまう。(1タミの方が良いよ・・・)

ja8961_20140301
 ※展望デッキにて。

14時50分ごろ。
何処かのスポットからトーイングカーに引っ張られてきたB747が所定のスポットで駐機。これを見届けた後、優先レーンから搭乗者エリアへ。しばしラウンジで小休憩したのち搭乗ゲートへ。

15:30頃
出発25分前にゲートに到着すると、既にサポートが必要な方向けの搭乗開始を案内。
搭乗開始に近づくにつれ、やはり偲んで搭乗する客が多いのか。搭乗開始前にゲート前の写真を収める人が多かった。
nh137_spot57_b747_20140301
※57番搭乗口にて。

ja8961_20140301_hnd57
※ボーディングブリッジから見たB747-400

優先搭乗開始にあわせて改札を通過。人が少ないうちにボーディングブリッジからの機体撮影、そして搭乗後の自席から機内の写真撮影に。

■変わった座席が存在するB747

 B747には他の機材には無い座席ポイントが存在する。特徴である2階席(アッパーデッキ)はもちろんだが、このエリアの上部手荷物入れは1階席よりも若干小ぶりで、窓側席にはお土産品やバックが収納できる収納入れが存在。(逆に小型のキャリーバックを持参する人はこの席にはいかないほうが良い。) また、2階最前列71列目のA、K席は窓側とおもいきゃ実は窓から離れた席で、その後ろの72列A、K席以降が本当の窓側であり、かつ72列目だけ71列目まで足を伸ばせる快適シートだったり、86列AC席は先に乗ると後から乗ってくる客と否応無く目線があってしまうだけでなく、1階席の人がトイレ等に出向いた際に下から上を覗かれてしまうという、ある意味晒し者席だったり・・・。
1階席だと、最前方のプレミアムシートには”沖田艦長席”というまるで艦長ポジションに座っているような機にさせてくれる1人席もあるし、56列目みたいに窓側だけど席と窓の間に無駄に荷物が置けてしまうスペースが存在する席もあるなど、特色があったりする。
沖田艦長席以外は一通り乗ったことがあるのだが、オススメは気持ち広く感じる2階72列目と1階56列。今回は、72列目が抑えられてしまったため、56列に。

nh137_room_b747_20140301
※最後部からの機内。
nh137_room3_b747_20140301
※56列。微妙なスペースだけどこれがありがたい。

座席は、定期的に交換されているから普通ではあるけど、モニターなどは古いまま。デザインもさることながら、映し出される映像もクタクタ感が。

nh137_room2_b747_20140301
※ブラウン管モニター。未だB777とかでも健在ですが、それでもここまで古めかしいデザインはB747だけ。

15:55 定刻より1-2分早いぐらいでドアクローズ。プッシュバックしたのち05滑走路に向けタキシング。
   この時間故に離陸待ちなどなくスムーズに離陸。

飛行中は、気流がよろしくないせいか羽田離陸後からの上昇時、そして那覇空港着陸に向けた降下時に揺れが続いたものの順調に飛行。逆に順調すぎて予定より10分早着することに。少しでも長い時間搭乗していたい身としては10分短縮は残念だけど、本来目的地に早くお届けする点ではありがたいことなんですよね。複雑。

飛行中の機長アナウンスでは36000feetなど高度の案内がされると共に、23年間愛されてきたB747が2機ともに3月末で退役すること。乗員一同、残りを1回1回を大切していきたいというお話が。我々乗客もそうですが、ANAの社員にとっても皆さん何かしら経験しているほどの主力機の引退ですから名残惜しいですよね。その気持ちはよく判ります。

ja8961_20140301_oka33
※33番ゲート付近からの機体正面からの写真。

ja8961_20140301_oka33_2
※その後、神戸行き搭乗時にボーディングブリッジから撮影したB747。

空港到着後はボーディングブリッジでたくさん写真を撮られる方が。また折り返しの便に乗る方は搭乗ゲート付近から撮影をしている人が多々。みなさん今しか見られない雄姿を残しておきたいってことなんでしょうね。

B747へ。ありがとう。

最後に、twitterにでも呟いたフライトログを以下。
ANA137 (JA8961 B747-400D)
HND 15:55 Spot:57 R/W:05
OKA 18:28 Spot:33 R/W:18
最後のB747搭乗。上昇、降下時に小刻みな揺れが続く。予定より10分早着。