住み替えについて マンションはsimple is Best

よく聞く話で、マンションと戸建。どっちが価値があるのか?
正直一長一短だし、なにより物件の品質・設備・環境・価格やらすべて異なるからジャッジできる訳ではないので、不毛な議論。でも、買ってしまった人やこれから買う人にとっては損したくない・・・。損したと思いたくない・・・。から自分を正当化するために見入ってしまうものです。個人的な評価としては、立地や価格などが同じならばと仮定したら、増改築など自由度があるけど自己責任で修繕や維持管理できる人は戸建て。出来ない人はマンションですかね。マンションは管理組合などがダメダメだと苦労するけど、とりあえず決まった額だけ払えばそれなりに維持管理対応はしてもらえるので・・・。

さておき。マンションは戸建てよりもいろいろと豪華さがありますが実際使ってみるといろいろと問題になることもあります。この10年で気になったことで、もしもマンション買うならばここは避けなければならないことを誰に向けるでもなく纏めておきます。

■共用設備は少なくて良い。
  
入口は豪華なエントランス。コンシェルジュ付き、売店がある。ゲストルームやラウンジがある。住居者向けの屋外広場がある。など豪華さを謳った物件は多いですが、正直買うまでと1-2回利用ぐらいまで。それ以降は維持費や管理に悩まされる。
  
入口の豪華さは、いざ売るときに相手に豪華さ感じてもらうために必要だし、実利では宅配ボックスは重要。でも、ゲストルームはルールを守らない奴が汚く利用したりで、(管理会社の管理範囲だけど)清掃等で手間がかかり問題となるし、コンシェルジュは固定費増。売店も採算合わなければ業者撤退とか管理組合として支援する羽目になる。(ここの売り上げも管理費や修繕費に充てる算段になっていると負担増に)
また専用の屋外広場はファミリー向け物件ほど、子供の成長ともに遊びによる騒音が激しくなるのと、ゴミが増える。特に住居外の子がそこで遊びだすケースもある。所詮オートロックがあっても人が出入りするタイミングで一緒に入ってしまえば入れてしまう。子供ならなおさら。たむろしやすい場所になる。結果、近隣住居からクレームが来たて利用制限したり・・・となる。
  
それら対策費はすべて管理費や修繕積み立て費に上乗せされていく。いちよ、各マンションテベロッパーも30年程度の修繕計画を策定していてある程度見越して管理費などの金額設定しているけど、予想よりも悪くならないようにしなければ何れ負担増は迫られる。

■機械式駐車場の物件は選ぶな。(自走式であることは必須とすべき)
 
最近は調べればコスト増って話が出てくるようになったが、やはり経年劣化による対策費はそれなりに掛かる。いかに定期的なメンテで寿命を引き伸ばす(延命)させるかによるけど、10年程度で塗装はしないといけないし、15-20年ぐらいではパレットとかモーターとか交換等も考える必要もある。1パレット100万程度掛かると言われているケースもあるから、駐車料金が月1万とか高めになっていれば良いけどそうでないと負担増になる。(でも駐車料金が純粋に駐車場修繕費となっていれば良いが、中にはマンション全体の修繕や管理費に組み込まれているケースも。こうなると高い金払っても負担増になることが。) また駐車できる車は限定されてしまう。3段でも4段でも車高が高い車は下か上の2段のみ。中間層は1.55mまで。セダンとかコンパクトカーぐらいまでですね。ファミリー層が多い物件では背高な車が多くなり争奪戦に。販売時期によっては既に駐車場が一杯で停められないとか、あとで抽選となっても負ければ外に借りるか、車の選択肢を狭めるしかない。この制約故に、今度は駐車場が満車にならないケースも。修繕等はすべて満車前提の試算値なので、積立金不足のために第三者貸し出し等を考える必要が出てくる。(第三者貸し出しは営利扱いになるため管理組合が管理のためだけという条件で受けられる税制は、ここには適用されないケースが多い。そうすると実は思っているより収入にならないケースもある。)
また自分自身・管理組合における金銭面、利用制約以外では、タイムロスが大きい。
4段式で1段あたり6-7台停められるような大型機械式だと、結局出せるのは1台だけ。
時間帯によっては車の出し入れが順番待ちになる。また万が一故障等で止まるとその機械式で停めている車すべてか業者による復旧まで数時間車が使えなくなる。使いたいときに使えないことが生じる。(さすがに頻発して管理組合から駐車場のメーカー兼メンテナンス会社にクレームが行き、機会損失の弁済=代替交通費負担を取り付けに行ったが・・・)
 
また大型機械式がある場合は、大半が規模に対して敷地が少ないから設置する。逆な言い方をすれば機械式以外で車を停めておける場所が少ないことになる。機械式は雪の日は動かすなと注意書きされている。そうなると事前に地上スペースに停めるべくは争奪戦に。最悪車の利用はあきらめなければならない。正直、良さは全くない。むしろ自走式な立体駐車場がある物件の方が、維持管理さらに利便性ともに格段に上。

■修繕費・管理費。その他補償対策。
 
マンションは基本何階~何十階ある高い建物。どうしても余計なコストがつきまとう。建物の形が変だと修繕費用がいくぶん高くなる傾向があるし、入口がたくさんある駐車場・駐輪場が分散していると監視用カメラなども多く設置する羽目にもなる。デベロッパーさんにもよるが必要最小限にしてるケースがおり、何かトラブルが発生して管理組合が総会承認の上で追加していくケースが。最初から施設は集約されているような方が良い。また高い物件だと、近隣住居のテレビ受信が出来なくなりその補償が発生する。原則、マンションを立てた時にマンション建設の影響でダメになる世帯だけが補償対象だが、建て方によっては数百世帯への補償が発生することもある。
(建築後に引っ越してきた場合は基本補償外)
この補償方法はマンションによってまちまちだが、デベロッパーがCATV会社に任せてしまう方法(20-30万ぐらい払って、ケーブル敷設や受信利用料を一定年数負担するなど。)ならば良いが、下手にマンションの屋上等に共同アンテナを設置してそこから影響する各家庭に繋ぎこむとなると、配信ケーブルの経年劣化時の交換費用は、管理組合が負担することになる。(電柱利用代、ケーブル敷設等で更新タイミングで数百万かかる。)
 
以外に金がかかる要素はたくさんあったりする。

■住民の見識の高さ次第で管理組合の質が決まる。
 
持ち回りで必ずやることになる管理組合の理事。マンションである限り避けて通れない道。で、住民が価値を下げないためにといろいろと考えてくれる人が多いほど良い方向に進む。ただ、熱心かどうかは買うとき選べないから、これは運次第。でも、マンションはいろんな問題が出てきてその都度、理事会等で検討していく訳ですが、しっかり検討してくれる人が少ないと先を見据えた対策をせず、その場取り繕う対処してしまい悪い方向に進んでしまうケースもあります。
 
やっかいなのが総会決議が不要で決められる議案もあるので、その時の理事会の質で左右される。また総会議案でも事前に十分調べず、管理会社や提案企業の言葉を鵜呑みにしてそのまま提案し、かつ住民側も無関心だといくら一部の理解している人が反対意見を述べても多数決で悪い方向に進むケースも。

※総会時の出欠に、理事に委任と書かれているものは要注意ですね。欠席者が反対意見があっても欠席=理事長支持になるので、みんな通過してしまう。最低でも賛成・反対を書かせるようにしないと・・・
管理会社が居ますので暴走することはないにせよ、集めた予算をムダなく使う、住みやすいルール作りを作るのは理事会と住民の意識次第。なかなか難しい部分ですね。
 
■最後に
 
負担額はさておき、とりあえず人任せにできて、そこそこの仕上がりにはなるのはマンションのよさかもしれませんね。でも意識が高い人、ある程度精通している人だと意に沿わない進め方になり、自分の出資金がムダに使われることに苛立ちを覚えたりとかするかもしれません。
戸建てはそれを自分でやらないといけないし、単体だからボリュームディスカウント出来ないなど制約もありますが、その人次第で良いものし続けることは可能。
一長一短ですね。

住み替えについて 現住居売却し易さは購入段階で決まる

一昔前にマンションを購入したが、そろそろ住み替えることに。
同じように住み替える人はたくさんいるが理由は人それぞれ。でも、結構な人は口ではいざとなれば買い替えとか言いながらも心の中では何処かで終の棲家として考えていて住み替えなんてしない・・・と思っている人も多いかと思う。何があっても一生住むならば、実は自由に出来てしまう(ご近所さんへの配慮等は除く)。
でも住み替えを意識するなら配慮すべきことはたくさんある。
せっかくなので、いろいろとメモとして残すことに。

■住み替えする気があるなら、不動産を買う時点から売りやすい物件を。

住み替えの話なのに、なんで現住居の購入時の話をしないといけないのか?実は、ここが重要だったりする。よく言われている一般的に売りやすい物件というのは。
 ・建築年数が浅い。
 ・間取り。室内設備が整っている。
 (変な間取りや収納効率が悪いのもダメ。食洗機やマンションだとネットなど装備)
 ・近隣に病院・スーパー・コンビニ、公園等の施設があり、騒音が少ない。
  (治安含む)
 ・最寄り駅までの距離。徒歩時間
 ・該当路線における最寄り駅の位置づけ(急行停車駅か? 主要駅からの所要時間)
  該当路線以外の代替交通手段の有無(バスで別路線に逃げられる)
 
など。震災や近年人身事故の多さなどを考えると該当路線以外での代替手段の多様さなどは、昔から意識している人はいたが最近はその率が高くなった気がする。で、これらに適合できる条件が多いほど、資産の下落率が緩やかになるため買った時と売った時の価格差を最小限に抑えられる。これはもう常識ですね。ただ、これ以外に考えないといけないのは購入時の販売価格。決して住宅を買うときの頭金の金額ではなく、純粋に物件の販売価格。
 
よく言われていることだが購入時に物件価格の20%以上用意していないと売るときに残債が残って売れなくなるという話はよく聞く。しかし、いくら20%以上の現金を貯めて購入したとしても、売り出し価格が高ければ買い手が見つからず売れないまま。結局大きく値引きするしかなく、残債が残るため売れないということになる。売れないか? それは皆さんの平均給与が下がっているから。ずいぶん前に平均460万と言われていた平均年収はいまや400万切る寸前。あと数年後には400万切ると思われる。そんな年収の方々が買える金額っていくらだろう・・・と考えれば自ずと見えてくる。
ちなみに、MUFGの住宅ローン借り入れシュミレーションで前年年収400万で借り入れ可能額を見ると3010万円。そう余程貯金している人で無い限りは3000万台は買いにくい。(住宅ローンの30%や35%ルールなど貸し出し限度があるし、審査時は金利4%
程度で問題ないか見ている。)
引越し時には諸費用や家具購入、中古なら内装張替えとか。すべて入れたら200万円単位で金も掛かる。(新築物件と違って中古は仲介手数料は不可避だし)なにより給与が上がる保証すらないご時勢。先を考えている人ならば、予算を低くするだろうし、さっきの借り入れ可能額はあくまで他に借り入れがないこと。自動車ローンとか何かあればさらに減る。せいぜい2000万円前半が関の山だったりする。
 
もちろん、500万、800万とか収入が多い人もいるが、そんな方々は母数が少ない。
また頭の良い方はその収入で借りれるだけ金借りて買うなんてムダに金を掛けることもない。(予算は給与減も想定して安全ラインまで絞る)買い手の心理状況を踏まえた上で、あえて、あなたの中古物件を買うだけのメリットがあるか? 予算増しても買いたい!と思うことがたくさんある。とならなければ見向きもしない。もし、そのエリアにあなたの物件しか売り出していなければ売れるかもしれないが近くに新築物件があったり、中古物件が複数あれば価格や設備等踏まえて最良な物を選ぶ。結果、買ってもらえる確率がどんどん下がってきます。でも、買うときから2000万前半ぐらいの金額だったらどうでしょう?。ボリュームゾーンの平均年収の層も含まれますから条件さえ良ければ買ってもらえる確立は高くなる。 さらに20%とか現金用意していればローン借り入れ額も少ないので、早く出たければ思い切って値引いて出て行くこともできる。(もちろん、貸し出すことも可能か) 
 
ボリュームゾーンの生活状態を加味した上で、良い物件を選ばなければ終の棲家にせざるえない。もし今購入しようとしている人で3000万円以上を購入しようと考えている人は間違いなく終の棲家になる可能性が高くなることは考えおく必要がある。
 
余談。
経験談ですが、10年前2500万程度で購入。売却価格は購入時の90%。
少し売出時期が早かったものの同じマンションで10年前5000万だった物件は売出価格3500万でした。(契約成立しましたが最終価格不明。ですが5-10%は引かされているでしょうから、65-70%くらいですね)
同じ物件でも販売価格帯によってこうなってしまいます。10年間の値落ちが一方が200万程度。もう一方は1500万。これではね・・。いくら良い物件でもそもそも買えない人が増えているので、高い物件ほど売りにくくなります。
この点踏まえて、新居の価格についても考えておく必要がありますね。
 

ソフトバンクから販売されたTHURAYA 201THを買ってみた

衛星携帯買っちゃいました。
ネタで・・・・。(汗)
いや安かったんで・・・。(汗)
端末価格たった6万円。維持費も月々2500円だったので・・。(大汗)
201th.jpg
震災により被災地では、携帯電話ネットワークも津波で流され寸断。
多数のケータイキャリアの方々が直接被災地に出向いて復旧活動に勤しんで
いましたが、この時役立ったのは衛星回線。
テレビ報道では記者が衛星電話が使われていたケースや、公的機関にNTTが
衛星ケータイを貸し出したとか見受けられましたが、実際ケータイのネットワーク復旧に
あたって肝心な固定インフラ(光回線やメタル線)も基地局間で使われるマイクロ波通信も
基地局が倒壊で使えず。エントランス回線として衛星が使われたケースは多く、実は
被災地の通信手段は衛星によって支えられていたと言っても過言ではないと思っています。
(さすがに最近は少しずつ固定インフラへ戻しているとは思いますが)
災害は頻発するものではありませんが、直接衛星と通信させてしまう衛星通信は
いろいろ制限もあるものの結構便利なものだったりします。
しかしインフラとしては使われるケースは多いものの、ユーザーが使う電話としては
未だ認知度は低いまま。それもそのはず、ドコモやKDDIも取り扱ってはいるものの
法人向けサポセンで取り扱っているだけ。(個人でも買える)
しかも端末価格は安くて9~10万円と高い。基本料も通信料も高い・・・。
そりゃ売れないのも当然だったりします。
ドコモやKDDIが2つ以上の衛星サービスを提供している中で、唯一取り扱って
いなかったのがソフトバンク。
そのソフトバンクもやっと重い腰を上げ投入してきました。
それがTHURAYA 201TH。
冒頭にも書きましたが、端末価格は62500円と、他社(IsatPhone Pro)より3万円程度
安く、基本料は2年契約ならば5000円と他社と代わらないが1000円分の無料通話と
端末購入時に毎月割が付く。(2600円の24か月分で62400円。基本料に充当可。
端末代金は実質無料です)
端末を一括で買えば、基本料は2500円~。
この金額なら悪くないと思い、つい買ってしまいました・・・・。
ただ価格が安いからだけでなく、実はTHURAYA網が使えるというのが個人的に
購入した最もな動機。
ドコモはWIDESTAR (NTTが打ち上げた衛星N-STAR使用) 、IsatPhone Pro
(インマルサット)、KDDIはイリジウムとIsatPhone Proしか扱っておらず、THURAYA
を提供しているのはデジコムさんなどの一部国内代理店だけ。
いざ注文するにも・・・な部分も多い。やっとキャリアとして出したことが買いやすく
なった訳です。
とりあえず2年間はいろいろ活用してみようと。
ちなみに、THURAYAのエリアはインマルサットなどと比較すると限定されます。
具体的には、北米・中南米が使用できず。
これは打ち上げている衛星が少なく、該当エリアをカバーできていないため。
北米方面の出張でお供させたい方には使えないことになりますが、そもそも持ち出し
する時にいろいろ面倒なケースもあるのであまり持ち出したくはないですが・・・。