(沖縄そばの食べ歩き) 北谷町 浜屋

北谷町と言えば、一般観光客から見ればアメリカンビレッジなどがあるエリアでしょうが、ダイビングのライセンス保有者にとっては、ダイビングスポット「砂辺」があるエリアだったりします。このダイビングスポットの目の前にあるお店が、この浜屋です。
hamaya1.jpg

このお店の駐車場は3台程度しか停められないのですが、お店の面する道自体がダイビングする人しか利用しないぐらいの道なので、短時間であれば停めてしまうのも手です。ただ、晴れている日などダイビング日和な日ですと、そもそもこの道にダイビングツアーの会社の車が所狭しと止まっているため、結構たいへんかもしれません。
hamaya2.jpg
頼んだのは、浜屋そばの大盛り。ソーキがのせられたそばですが、450円と非常にリーズナブル。お店の雰囲気も、地元の人が利用するお店だけあって飾り気がないのですが、これがまた良いと思うほど。是非一度は行って欲しいお店です。行き方は、58号線(那覇~名護まで続く、主要道路)を名護方面へ。北谷町役場を通過、沖縄市方面に行く県道との交差点も通過この交差点を過ぎると、ゆるやかな上り坂となり、この坂を上がったところにある信号(角にファミリーマートがある)を左折。あとは、ただひたすら直進
するだけでお店があります。
  
http://r.gnavi.co.jp/f068300/

コラッ!! 申込み内容と異なるぞ

先日、プレステ3が3万円弱で買えるということで、Yahoo!BBに申し込んだがあっと言う間に昨日、NTTでの局内工事が行われたらしく、モデムや書類が一式送られてきた。本来ならば、そのまま繋いで・・・・と行きたいところだが、送られてきたモデムが自分の申し込んだサービスに対応していないことに気がつき、書類を見てみると・・・・。 

「50M + 無線LAN」

申し込んだのは、「50M Revo+無線LAN」。 そもそも店頭で申し込んだ時、間違ったサービスにしたのかな?と思い、申込み書控えを見たが、そんなこともなく。単に、事務処理ミスと思われたため、本日カスタマーに電話したところ変更処理となった。しかし、変更に一週間以上待たされ、さらに一緒に申し込んだBBTVも開通は後回しになってしまうとのこと。せっかく、月末に放映される「オタク大賞」を見ようと思っていたに・・・・・。

JALグローバルクラブ(JGC)に申込みを・・・・。

先日の大阪方面への修行により、無事50搭乗を達成し、晴れて
サファイヤ獲得となったが、実際にプレサービスが提供されるのは来月下旬。気長に待つというのもあるが、先日Yahoo!オークションで意味もなく株主優待券を落札してしまったことから、優待券の消化が必要となった為、早めにJGCを入手すべく、FOPと搭乗回数が反映直後にJGCデスクへ相談。
jalsta0311.jpg
おそらく同様なことをしている修行人が多いせいか、あっさりと切替申込み書送付してもらえることになった。
jgcorder.jpg
先日この手紙が届いたが同封された申込み書は、既にCLUB-A GOLDを持っている為、記入箇所もあっさり。すぐさま記入の上、ポストに投函。これで問題なければ2週間後にはJGCカードが到着するはずである。さて結果はいかに・・・・。

(沖縄そばの食べ歩き) 与那原そば 与那原家

沖縄に行った方なら誰しも一度は食べるのが「沖縄そば」
一時期、NHKの朝ドラ「ちゅらさん」などの影響から、沖縄がクローズアップされ本州にも沖縄料理を扱う店が増えつつありますが、一個人としてはやっぱり本場のほうが美味しい!!と感じてしまいます。沖縄そばは、地域によって味などが変わってきます。このカテゴリーでは、過去に食べてお店などをご紹介していきます。

1店舗目は、与那原そば 与那原家。
那覇市内から車で20分程度でしょうか。与那原町にあるあるお店。行き方は、与那原町役場から329号線で西原方面に。500メートルもしない程度にあります。ちなみに、この店は沖縄在住の知人に紹介してもらったところで沖縄に行くたびに、度々通っているお店だったりします。
  
yonabaru.jpg
店内は大きめですが、昼間などは結構混雑しています。このお店では、「こってり」と「あっさり」 2種類のスープを選べます。私は、こってりを注文したことはありませんが、頼まれる方も多々見かけますので、美味しいかと思います。
  
yonabaru2.jpg
今回頼んだのは、てびちそばの大盛りとジューシー。ダイビングをしたあとなので、腹ぺこということでガッツリ食わせていただきました。

yonabaruya-home

オークラクラブ アメリカンエキスプレスカードに申込んでみました

アメリカンエキスプレスカード(以下アメックス)と言えば、修行人にとっては羽田空港で無料でお食事が出来るありがたいカード。しかし、年会費は1万2千円~と他社のゴールドカード並に高い。もちろん、アメックスが
提供する様々なサービスやステータスを考えれば、決して高くはないが、食事だけを求めてしまう人には、ちと高い。かくいう自分は、VISA、マスター、JCB、ダイナース、など全ブランドを保有することありきのため、アメックスも例外なく持つのだが、出来るだけプロパー提供のサービスが受けられながらも年会費もしっかり抑えたいと思っている。そんな中、見つけたのが「オークラクラブ アメリカンエキスプレスカード」

オークラクラブ『The Customer』は、オークラ ホテルズ & リゾーツを利用するお客様に対しての利用頻度などに応じてポイントが貯まったり、様々な優待サービスが受けられる会員向けサービス。基本は、普通の会員カードだが、アメックス付きのクレジットカードも発行されている。このカードだと、年会費が5250円とアメックスグリーンの半分以下の年会費で済むと
また、成田空港での無料ポータサービス、空港クロークサービスなど一部だけ使えなくなる以外は、ほぼアメックスグリーンと同等のサービスが受けられる。もちろんカードラウンジも利用可能だし、修行人に好評の新大和、ルシエールでのお食事無料も対象など、コストパフォーマンスが高い。唯一の不満点(デメリット)は、利用額に応じて付くポイントがメンバーシッププラスではなく、オークラクラブのポイントとなってしまうことぐらい。個人的には、メインカードはダイナースのため、アメックスをサブカードとして使う予定なので、プロパーのサービスがほぼ提供され、維持費も安いと願ってもない条件。と言うわけで、3月初めに申し込んだところ、無事発行されました。

okuraamex.jpg
これで、アメックスグリーンのポイントをマイル移行しきったら、このカードに一本化ますます、手軽に全部ブランド保有が出来そうです。修行する方、全ブランド制覇(保有)される方、旅のお供に一枚いかがですか?
ホテルオークラ オークラクラブ『The Customer』