GW期間中、機体整備が間に合わず数便欠航をさせてしまったエア・ドゥ。
中小航空会社にとっては、予備機を有することは財政面でも厳しいことだったりするが、定時運行が出来ないことによる顧客満足度の低下を招くほうが、より財政面に影響を及ぼすという判断があったようだ。確かに、口コミの力は怖いモノで、人は良いことは数人にしか話さないものの、悪いことはその2~3倍も多く人に話そうとするという傾向がある。せっかく軌道にのりつつあるエアドゥにとって、再び顧客を失うことはなんとしても避けなくてはならない訳で、顧客満足と財政の天秤をどう中立に保つかで結構苦渋な決断を迫られたと思われる。しかし、損して得取れではないが今回の決断は良い方向に結びつきそうに思える。数年後、エアドゥがどう評価されているか、ちょっと楽しみである
———————————————
エア・ドゥ、羽田再拡張に向け5機体制から7機体制へ
北海道国際航空(エア・ドゥ、札幌市)の滝沢進社長は日本経済新聞の取材
に対し、「帯広―羽田線向けのほかに予備機を早い時期に保有したい」と話し
2010年10月の羽田空港の再拡張に向けて、現在の5機体制から7機体制にする
考えを明らかにした。同社はこれまで、予備機について08年中にも1機増やし、帯広線に使う選択肢も検討していた。滝沢社長は「整備ごとの定期的な運休や欠航は収益を大きく悪化させる」と2機に増やす理由を説明。機種は現在使用している第2世代のB737型機より燃費効率の良い、第3世代のB737型機を検討している。07年3月期決算が4期ぶりに経常赤字に転落したことについては「大競争時代に備えてコスト削減を図る必要がある」と指摘。具体的には「札幌と東京で使う備品の共同仕入れのほか、業務効率化による人件費の削減、機体整備の海外委託を進めたい」と述べた。
ソース元 : http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070601c3c0100x01.html
————————-
月別アーカイブ: 2007年6月
ANA スーパーフライヤーズカードの獲得を目指して・・・・
本日、書店に立ち寄ったところ日経トレンディの最新号が販売されていた。
今回の特集は、久しぶりの「ポイント長者」特集。
ここ一年でポイントを取り巻く環境も変化しており、内容もそれらをすべて最新に更新した感じであるが、さらに航空会社の上級会員制度を得るための特集ページが組まれ、ご丁寧に安く修行できる方法まで記載されている。
これを見て思ったのが、資格取得ハードルが高くなったり、特典縮小するのではないか?という不安。最近、上級会員を目指すことを促す記事や本が多々あり、それらを見てやってみよう!と思うユーザーが現実に増えつつあるのだが、ユーザーが増えた分だけサービスの恩恵を受けにくくなっている点もある。また、たくさんのユーザーが上級会員になるということは、提供側もその分だけ提供するコストも増えることになる。先日、JALのワンワールド加盟に伴うグローバルクラブの施策発表にもあったように対抗上、同等のサービスを提供するものだが結果は、同等にするには一定のハードルを設けた訳で、今後の加入者増などによってはJAL、ANAどちらにおいても今までよりも条件が厳しくなったりする可能性がある。さすがに、この特集などにより即座に条件変更等は起こらないが、ユーザー動向に
よっては来年度の条件は変わる可能性もあり、また年々航空運賃値上げで初期投資額は増加傾向。いっそのこと今年あたり、ANAも獲得しておいたほう良いのかな?と思っていたりする。まぁ、条件悪化等は毎年囁かれることなので杞憂かもしれませんが、皆さんはどうされますか?
日経トレンディ ホームページ
NTTドコモ 西東京栄町 コンクリート柱タイプ
不感地帯解消をすべくアンテナをたくさん設置したドコモ。
最近では、PHS基地局のような簡易タイプのものも多数設置
されています。
※ 基地局全景
※ 設備部分
景観に配慮した基地局設置の動き
日本の基地局と言えば、あからさまにアンテナと判るものばかりなのですが
海外ではアンテナがあることをユーザーに気がつかせないように、いろいろと隠したりしていることが多いのが現状です。
日本は、ほんの数年前までドコモなどが数局設置している程度でしたが年々採用箇所も増えたようで、やっと諸外国に追いつき始めた感じがします。今後、何処に設置されているか判らない・・・・なんて時代は来るのでしょうか?
—————————-
「忍者型アンテナ」続々 携帯基地局増加で景観に配慮
2007年02月21日11時35分
作り物の枝葉をまとって大木に化けたり、神社の格子戸の奥に潜んだり――。
携帯電話のアンテナ基地局に、周囲の風景に溶け込んで姿を消す「忍者型」が増えている。ケータイの爆発的普及と足並みをそろえ、電波をやりとりする基地局も急増。各地の郊外に高さ数十メートルに及ぶ鉄塔が次々と姿を現すようになり、便利さと景観維持の兼ね合いが求められるようになったためだ。 名古屋市東部の住宅街に面した竹林に昨春、ひときわ太い「竹」が出現した。濃緑色の表面にはちゃんと節があり、四方に伸びた枝に細長い葉が茂る。実は、高さ15メートルの鋼管を竹そっくりに塗装し、鉄製の枝葉を溶接した「擬竹アンテナ」だ。 NTTドコモが地元住民と話し合い、竹林の風情を壊さないように工夫した。節の間隔はあえて不ぞろいにし、枝のたわみまで再現した力作に、近所の主婦は「少し離れて眺めれば、竹林に紛れて違和感がない」。オーダーメードのため、コストは通常型のほぼ倍かかったという。 ドコモはこのほか、合成樹脂製の樹皮や枝葉をまとった松型アンテナとログハウス風の機器収納箱をセットした「山小屋型」や、鋼管にランプを取りつけた「街灯型」などを、全国22カ所の国立公園や景勝地に設けている。
ソフトバンクモバイルは「立ち枯れシラカバ型」を長野県内のスキー場に
設けているほか、広島県内の神社では基地局を境内の建物内に隠し、
格子戸越しに電波を送受信させている。「携帯電話は通じて欲しいが、
境内の古風な雰囲気は乱されたくない」という声に応えたものだ。
忍者型が増えている背景には基地局数の急増がある。携帯電話と
PHSの契約数は1月末で1億件を突破し、全国民のほぼ8割に行き渡った
計算だ。06年末には規模の大きい携帯電話の基地局だけでも約13万局
に達しており、過去5年間で2.5倍に膨らんでいる。
特にここ数年は顧客争奪戦が激しくなる中、各携帯電話会社は電波の
通じない「圏外」解消に奔走。山村部や観光地への基地局設置を急いで
いるが、電波を効率よく送受信できる好立地ほど見晴らしがよく、武骨な
鉄塔が目立つ結果となる。
ドコモは忍者型のほかにも、やぐら組みの鉄塔を鋼管1本に置き換えたり、
本来光沢のある表面をつや消しや茶系色に塗り替えたりするなどの景観
対策を進めている。
行政側が主導して、基地局の乱立を防ごうとする動きもある。基地局は
各社の「企業戦略」に従ってバラバラに建てられてきたが、山梨県は06年度
から、高さ20メートル以上の基地局を建てる場合はライバル会社に共同利用
を呼びかけるよう指導。現在、新設局の2割が共用されているという。
ドコモは「今後も通話エリアを広げていくためには、景観対策は避けられない
課題。基地局を目立たせない工夫に加え、基地局の総数を抑えるような技術
開発を続けていく」と話している。
ソース元 : http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY200702210140.html
—————————-
ソフトバンクモバイル 新座道場 鉄塔タイプ
新座市を南北に結ぶ街道沿いからちょっと離れたところにある基地局
※ 基地局全景
※ 設備部分
設備については、こちらもよく見かける形です。