深川到着

0606fukagawasta.jpg
スーパーカムイに乗車し、所要一時間ほどで深川駅に到着。
これより会場である、まぁぶオートキャンプ場へ。
分かっていたことだけで、やっぱり寂しいね。
歩いている人が少ない。
と言うか、東京が無駄に多すぎるだけか・・・・。

特急スーパーカムイで深川へ

0606kamui23.jpg
札幌駅地下街APIAのドコモショップにてmovaを復活させたのち、駅前の
ビックカメラ、ベスト電器、ヨドバシカメラの3店舗を巡回したのち、再び駅に戻り
13時発のスーパーカムイ23号に乗車。一路、深川へ。
ちなみに、指定席車両に行くと見慣れた方々がたくさん。車で現地入りする人を
除いた以外全参加者が乗車。現地への入り時間が実質指定されていた
ので、この列車に集中するのは当然なのだが、この車両でメンバーを除くと
数名しか乗っていなかったことを考えると、ちょっとメンバー率高すぎな感じも。

松本零士がデザインした銀河鉄道999トレイン

5月1日より西武池袋線に登場した銀河鉄道999トレイン。
原作者の松本零士氏がデザインしている。
seibu3000_reijitrain.jpg
様々な意図はあるが、練馬区名誉区民で大泉学園に在住している
ことから、西武池袋線でこの列車が走ることになったようだ。
ちなみにこの車両の先頭、運転席前には松本零士氏のサインがある。
車両のインパクトが大きいが、乗られる際はこちらもお忘れなく。
seibu3000_reijitrain2.jpg
なお、この列車が走る大泉学園駅の発車ベルも銀河鉄道999。
そして駅改札には作品で出てくる車掌さんの人形がある。
発車ベルはワンフレーズ程度の長さなので、ちょっと分かりにくいかもしれない。
ただ、個人的にちょっとこのデザインは無理があるかな。

ソフトバンクとau の広告は、犬と犬の対決。

shibuya0508.jpg
渋谷駅ハチ公前にある広告。
ソフトバンクとauが出稿し、どちらも犬。(まぁ、ソフトバンクの場合は、お父さん)
なんか、確信犯的な展開に見えてしまうのは気のせいでしょうか・・・・。
ちなみに、auのiidaブランドとして販売される「私の犬のリンリン」
これの販売価格は、結構な高額になる予定。
第一弾として販売されたG9こそ、それなりの価格帯だが、「私の犬のリンリン」
しかり、「宇宙へ行くときのハンドバッグ」、「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」
は高額商品。一番安い「宇宙へ行くときのハンドバッグ」ですら10万円台の予定
そんな端末をCMやら渋谷の広告展開に使うというのは、なんか客層とあっていない
ような。斬新なデザインを出す会社としてアピールしたいんでしょうけど、微妙に買える
値段を遥かに超える値段設定をしていては、まったく意味がないと思うのだが・・・・・。

桃園国際空港に向けて台湾新幹線で桃園へ

thr423_0503.jpg
チケットも無事購入し、台湾新幹線へ。
今回の滞在では2度目の乗車である。
桃園までの所要時間20分ほど。各駅停車しか停まらないため乗車する列車を選ぶ必要が
あるものの20~30分間隔であるので、特別困ることは無い。
桃園到着後は、統聯客運バス(Ubus)で桃園国際空港へ。
利用客が増えたのか以前よりも便数が増えたようで、空港まで行く間
桃園駅行きのバスを結構な頻度見かけた。重い荷物を持っていれば別だが
基本的に、こちらのほうが一番利便性が高いかもしれない
thr_tpesta05032.jpg
ちなみに、台湾新幹線も日本の新幹線同様にお掃除隊がいる。
始発でもあり終着駅でもある台北や高雄には、このお掃除隊が配備。
一列車に10名ぐらいが乗り込んで、短い時間でお掃除を実施。
結構しっかりやっているようで、あまり汚れが目立つことはない。