子供の宿題を金払って大人にやらせる時代に

あきれてものが言えない。これに尽きたりする。
いったい、親は何考えているんでしょうかね。
大人になれば、期限付きの仕事なんて山ほどあるわけで、宿題だって
そんなことに慣れさせるための訓練もかねている。
しかし、こんなことしてしまうと子供は甘え、頼ってしまう。
正直、子供が自ら計画的に宿題を済ますなんでいうのは、一部のしっかり
とした子ぐらいで、大半が親にせかされながら、嫌々ながらもこなしていくのが大半だろう。
逆に言えば、子供はその後なにか起きるかなんて理解していないから
なにしないわけで、大人はそれを経験しているからこそ口うるさく言い続ける
(子供にとってはうるさいけど、大人になるとその気持ちがわかる)
ならば、今回のケースだって口うるさくいい続け、また時には怒って遊びに行かせない
とかすれば良いと思うのだが、おそらく子供の自主性とか言って、そんなことすらして
いないのだろうと思う。
管理をしっかりしないから、なにもしないまま時を過ごさせ、直前になって慌てる
そこで、あるべき姿で対応すれば良いが、金で解決しようとしてしまう。
その姿を見た子供はさらに甘える。やらなくても助けてもらえると・・・・。
そして、いつしか自分で解決することを忘れ常に他人任せな人になり
大人になったら使えない人というレッテルを貼られる。
(いや、みんなそんな子になったら、レッテルは貼られないが
社会全体のレベルが下がる。そして個人ではなく世界単位でレッテルがはられる)
そうそう、モンスターペアレントな実例の中で、塾の宿題が多いから学校の宿題が
出来ない。宿題なんか出すな。なんて言ってきたケースがあったようだが、こんな
ケースの人も代行業者に頼むのだろうか・・・。
塾のほうが難しいなら学校の方が簡単で出来ない筈がないし、片方できて片方できない
状態なら、結局大人になったら仕事も中途半端な人にしかならないだろう。
そういう意味では、その場しのぎの良かれとしたことは、最後に役立つとは限らない
ということ。そして、そんな親が育てた子はさらに可笑しくなり。より社会がすさむという
こと。普通わかることだと思うのですが、なぜかわからない人が多いのが不思議で
しょうがない
今でもおかしな状況だと感じてますが、10年後どの程度まで悪化するのでしょうか・・・。
————————————————————————–
親も子供も宿題丸投げ いま代行業者繁盛
9月1日18時36分配信 産経新聞
 ■読書感想文2万円、工作5万円
 「読書感想文」から「自由研究」まで、夏休みの宿題を片づける
「宿題代行業者」が登場し、賛否を呼んでいる。メールなどで届いた依頼に
アルバイトの学生らが有料で応える。多くの小中学校で夏休み最後となる
今週末は“駆け込み客”が殺到しているというが、「家庭学習の習慣を身に
つけるという本来の趣旨に反している」と、教育関係者は批判的だ。
                   ◇
 インターネット上で宿題代行サイトを主宰するのは大阪市内の20代の男性。
このサイトには東大や京大、阪大、関関同立など全国の有名大学生らが多数
登録している。
 算数の文章問題は1問500円、読書感想文は2万円で引き受けるほか
大学生のリポート(2万円~)や卒業論文(30万円程度)まで幅広く手がけている。
 そのほか、夏休みの宿題の定番である工作(5万円)や自由研究(2万円)など
も請け負っており、これまで実際に「アリの研究」や「河川敷の水質調査」などを
提供したという。
 依頼は主に親からで、「子供の宿題が期限に間に合わないから」という理由が
ほとんど。中には小学生本人から注文が来たこともあるという。メールやFAXで
受けた依頼を、業者を介して登録学生に発注。高額バイトとして一部の学生に
人気があり、中には月20万円以上稼ぐ学生もいるという。
 夏休みには問い合わせが通常の約3倍になるといい、今年はこれまでに
小学生の夏休みの宿題だけで約40件の注文があったという。代行業者は
「夏休みが終わる今週末は全国からの駆け込み客が増えている」と話す。
 こうした状況に文部科学省は「家庭学習の習慣を身につけるのが宿題の
本来のねらい。その趣旨からも、宿題を丸投げするのはおかしい」。大阪府
教育委員会も「宿題をお金で解決するという保護者の考えが気になる。それを
ビジネスにしてしまう業者もどうか。子供の成長を一番に考えればゆゆしき
事態だ」と異議を唱える。
 一方、代行業者は「読書感想文などは、あくまで参考用に渡しており、そのまま
提出することは禁止している」というが、実際は目が届かないのが現状だ。
 インターネット上では、ほかにも大学生の卒業論文を代行する業者が増えており
韓国では500サイト以上が乱立。すでに出来上がっている論文などを提供する
サイトもあり、日本よりも一足早く問題になっているという。
 三重大学の奥村晴彦教授(情報教育)は「宿題や課題は結果より努力した跡
が大切。お金で買ったものでは意味がない。保護者や業者も『何でも金で解決
できる』という考え方を子供の心に植え付けるのは良くない」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000917-san-soci

ネットカフェ難民は5400人

テレビで、ネットカフェを寝床にしている低所得者が増えている
ということが多々報道されていたが、今回厚生労働省が実態調査
をしたところ、その人数が5400人と発表された。
聞いて最初に思ったことは、「言われているほど多くないじゃん」
まさにこれである。
下手すれば、ホームレスのほうが多いのではないかと思うほど
それにしても、所得格差は年々広がってきて、一方税金は上がり
思っているより生活が楽になったわけでもない。
頑張ったら評価されることは良いことだが、逆にそうでなくても最低限は
担保されているようなシステム、すなわち終身雇用はやっぱり必要なの
かもしれない。(個人的には、核家族化も結構問題)
——————————————
ネットカフェ難民5400人=半数が非正規雇用、4割失業者-初の全国実態調査
8月28日11時1分配信 時事通信
 厚生労働省は28日、定まった住居がなく、インターネットカフェに
寝泊まりしながら不安定な就労を繰り返す「ネットカフェ難民」に関する
初の実態調査を公表した。それによると、「難民」と言われる人は全国で
約5400人(推計)に上り、その半数を派遣やアルバイトなどの非正規雇用
が占めたほか、失業者や無業者も全体の4割に達していることが判明した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000064-jij-pol
厚生労働省発表
日雇い派遣労働者の実態に関する調査及び
住居喪失不安定就労者の実態に関する調査の概要
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/08/h0828-1.html
———————————————–

軽自動車の普及増加 なんと2世帯1台は軽自動車所有に

年々あがるガソリン代や税金。一方、収入は横ばい。少ないお給料からやりくりして・・・・。車が移動手段として使わざる得ない人にとっては、軽自動車は税金は安いし燃費も良い。排気量が大きい車と比較すると加速感等は不満が出そうだが遠出しなければさほど気にならない。いまどきのユーザーニーズとマッチングした結果、とうとう2世帯1台が軽自動車を持つようになった。しかし、ここまで来ると国のことだから、税金とか上げそうな気がするのは私だけであろうか。お酒だって、タバコだって利用者が多いものは、必ず狙われる。これだけ国の借金が多くなれば、狙われて当然という感じもする。ちなみに、軽自動車の税金は7200円。一方、1000cc以下(Bitzレベル)の自動車は29,500円と約4倍。ちなみに、自動車は排気量が500ccアップするごとに5000円追加されるような感じなので、もしこの基準に軽自動車を合わせると500cc~1000cc以下となり29500円。
いずれ、この部分が狙われる時期が来るんだろうけど、その際それでも軽自動車がもてはやされるのであろうか
——————————————————
軽自動車、2世帯に1台=低燃費で人気、31年連続増-業界団体調べ
8月20日17時1分配信 時事通信
 全国軽自動車協会連合会が20日発表した3月末の軽自動車の全国普及台数は100世帯当たり47.9台となった。昨年より1.1台増加しほぼ2世帯に1台の割合。国内自動車市場が冷え込む中、保有に掛かる税金が安いことや燃費効率の良さを背景に普及が進んだ。
 保有台数は前年より85万9485台増えて2475万6432台となり31年連続の増加となった。都道府県別では、鳥取県が100世帯当たり95.2台でトップ。以下、島根県(93.4台)、佐賀県(93.2台)、長野県(92.3台)、山形県(91.5台)の上位5県が同90台超となり、足代わりとして「一家に一台」に近いレベルに達している。 
最終更新:8月20日18時12分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070820-00000088-jij-bus_all
——————————————————

当て逃げの一部始終を動画公開 やっと犯人自供する

以前、当て逃げ事件をネタとして取り上げたが最近になってやっと犯人が自供し書類送検された。と言うのも、この車の持ち主(当て逃げ犯人)が、車は自分のだがそのとき車を貸していて自分がやっていない。貸した人は初めてあった人でよく知らない・・・・。と見え透いた嘘をずっとついてしらばっくれていたのだが、やっと自白したようだ。この犯人。人として最低。プライバシー侵害とか言われそうだけど今回ニュースで実名が出なかったが正直ここまで悪質だと、あえて実名出しておいても良いかったのではないだろうか。個人的には、今回の犯人。一度免許取り消ししてもらいたい。便利でもあり、凶器ともなる車をこんな人に持たせてはいけない。
————————————————————————-
ネット動画投稿サイトに映像、当て逃げ男を書類送検
8月2日12時48分配信 読売新聞
乗用車を運転中に当て逃げしたとして、警視庁竹の塚署は2日埼玉県川口市在住で自動車修理会社の元従業員の男(29)を道交法違反(安全運転義務違反など)の疑いで東京地検に書類送検した。この事故をめぐっては、被害者がインターネットの動画投稿サイトに事故当時の映像を出したのをきっかけに、男の個人情報がネット上に出回り、勤務先に抗議電話が相次ぐなどの異常事態になっていた。 調べによると、男は昨年10月26日夜、東京都足立区入谷の都道で乗用車を運転中、並走していた都内の男性会社員(31)の乗用車の前に
割り込もうとして接触し、そのまま逃走した疑い。 同署は、被害車両に設置されていた車載カメラの映像をもとに加害車両を特定。所有者の男は当初、「車を修理中の客に貸していた」などと容疑を否定していたが、最終的に、自分で運転して事故を起こしたことを認めたという。
最終更新:8月2日12時48分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000304-yom-soci
—————————————————————————————-

マイレージ・ポイントに関する会計基準が世界統一

ポイント還元するお店が増え、財布の中にはポイントカードだらけ・・・・・
それだけ、いろんなお店でポイントを発行している訳ですが
このポイントの扱いについて今後負債として計上ことで統一させることになった
ようです。なお、この統一は日本でも施行というわけではないが、世界基準と
なってきたことで、日本もそれなりの対応を求められることになります。
当初、ポイントはお客さんの囲い込みや、自社サービスの利用率等を向上させる
意味合いがありましたが、これだけポイントが大量発行されると、認知度が増し
以前のような、うっかり失効してしまう率も減ってくるだけでなく、仮にポイント保持者が
一斉にポイント利用しようとするものなら、下手すれば会社に打撃を与えることも
不可能な話でも無い訳で、そろそろ大量発行せず、身の丈にあった展開を
していく必要があるような気がします。
それにしても、ポイントをたくさん発行している航空会社や電化製品販売店等は
大丈夫でしょうか。某電気屋さんなんかは商品の売価の30%もポイント還元とか
してしまっているので、負債として計上となると凄いことになりそうです。
そのうち、ポイントサービスが原因で倒産なんてことが起きる時代のかもしれませんね
———————————————————————————-
買い物「ポイント」、発行時は全額負債計上・会計で統一指針
 【ロンドン=田村篤士】欧州など世界約100カ国で利用されている
国際会計基準を作る専門家組織は、小売企業などが顧客向けに
発行する「ポイント」の会計処理で初の統一指針をまとめた。顧客が
利用するまでポイントに相当する金額を売り上げから除外し、負債
として計上する。企業はサービス強化を狙ってポイント発行を競って
おり、統一指針を受け、日本もポイントに関する会計基準の整備を
迫られる可能性が出てきた。
 統一指針が対象とするのは、企業が顧客に提供する商品やサービス
の利用権。スーパーやクレジットカード会社が発行するポイントや
航空会社のマイレージも含まれる。国際会計基準理事会(IASB、本部ロンドン)
の関連組織がまとめ、2008年7月以降に始まる決算期から適用する。 (17:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M2500F%2025072007&g=MH&d=20070725
———————————————————————————-